脱力おやじ

あなたの身体能力・幸運・幸福・不屈の精神を上げたい、いや、アップさせる!そんなブログです。w

2023-01-01から1年間の記事一覧

八光流柔術 身体のスイッチ 広沢成山

アホじゃ あ~りません。パーでんねん ぱぁ~ 生涯、一兵卒、、、、いや「いちアホ」を目指し精進しております。ずらいむです! 前回は、アインシュタインからの「エネルギー」とか、「電気」の記事を書いたところですが、今回は電気つながりで「身体のスイ…

E=mc² アインシュタインと武道

アィ~ん! そうです、わたすが変なオジさんです。 わたくし、ずらいむは今でこそ、オカルトまがいのブログを書いておりますが、つい5年ほど前までは、バリバリの科学大好き人間だったんです。 中学生の頃アインシュタインの相対性理論の本を読んだことがき…

常識を超える武道の技とは

テクマクマヤコン ステテコマヤコン 読者数が100倍になって、超有名ブログにな~れ ❤(。☌ᴗ☌。) ❤ まいど煩悩まみれの ずらいむです 前回、武道には常識を超える技があると書いちゃったので、今回その技を書きます。 、、、、が! ハッキリ言って、書くのは…

武道には常識を超えた技がある

アチョーッ!! まちゃまちゃー!! (12222786によるPixabayからの画像) おいッ! 世の中のチャラチャラした奴ら! 今お前らに言いたいことがある。よ〜く聞け! ひと〜つ! 「合気道はヤラセ」って言う奴ら。 ハア? 相手に触れただけで、倒すことができ…

自分の気持ちを感じる(練習方法:ゆっくり動く 1)

ダバダ~ お気に入りのコーヒー豆を挽いて、香りを楽しみつつ、珈琲を嗜む。。。。 違いの分かるじじい、ずらいむです。ww って、書いたものの、、、、 自分の気持ちさえよくわかんねぇのに、コーヒーの違いなんて分かんねぇよ! いつも赤いパッケージのコ…

自分の気持ちを感じる(気持ちの移動)

自分を感じてますか~ 1・2・3 ダーッぁ!! 「ダーッ!」と右手を挙げたとき、右手に自分の「気持ちを移動させる」ことができるようになったんだよー。 苦節、5年。。。。 ずらいむ おじさんはマンモスうれぴー です。 気持ちの移動は、おそらく、武道…

自分の気持ちを感じる(自分を感じ、相手を感じる)

アッハーン、チンギスハーン、チャーハーン!! 炒飯は高火力で炒めるべし!! ずらいむです。 最近、ただの自己満足ブログになってきたんじゃないの~ でも、いいんじゃな~い だって、ブログを書いてると自分の再確認ができて、気持ちがいいんだもん。 ア…

気持ちで体を動かす 3

あチョーッ!! 酔拳モンキー ずらいむです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElemen…

気持ちで体を動かす 2

ブラブラ ヤッホー! 今回は「気持ちで体をうごかす」とは、どのような動きなのか? 50代ずらいむの独断と偏見、なんちゃって初心者武道家の目線で書いてみるので、ソコん所、夜露死苦DEATH! 私が最近よく思うことは、、、、、、 筋肉を動かす方法は、2種…

気持ちで体を動かす 1

武道を練習するうえで、私が一番大事にしていることを書きます。 大事なことは、「霊主肉従」の存在を認識しながら、練習ですること。 「霊主肉従」とは、緊張や欲を排除し素直な「気持ち」で、ただ動くことだと、私は理解しています。 そこには、宗教もスピ…