いしきの花道!

達人への最短ルートを探してます

鍛錬は、○○で瞬殺される!

武道の鍛錬を始めて、早や8年目に突入した。

鍛錬により、心と身体の感覚も上がったし、悩みも激減するような考え方も身に付けた。。。。

 

と、、、思っていたが、それは全くの勘違いだった😭

 

鍛錬で身に付けた 感覚や考えは、「焦り」で瞬殺されるのだwww

 



私は4月から忙しい部署に変わり、ここ数日、残業も続きムチャクチャ忙しくなった。

新しい仕事なので、仕事の流れも分からず、ただ 焦りながら 目の前の仕事を期限内にさばくだけの日々を送っていたら、、、、

今まで身に付けたはずの感覚が全くなくなっていたんです。(号泣)

 

しかも、その感覚を取り戻そうとしても、取り戻せない。。。。。

呼吸を整えようとしても、整わないし、

軸も下丹田の感覚も皆無。。。。

 

なんじゃこりゃーーーーー!

今までの鍛錬は無意味だったのか?

 

そんなことを思いながら、今週は仕事に忙殺されました。。。。

しかも、、、

来週以降もずっと忙しさは続きそうなのです。

多分、これから1年、仕事はずっと忙しそうです。。。。。

 

一体 どぉすればいいだーーーー!?

 

と いうわけで、今日は忙しさからくる「焦り」を克服する方法を考えました。

でも実は、私なりには、もう答えは出ています。

答えは2つあります。

 

ひとつ目は、道場の先生に教えて頂いたことですが、、、、

「忙しくならないようにする。」

 

 

先生曰く、忙しくなると、取れる選択肢が少なくなり、徐々に身動きが取れなくなるとのこと。

 

確かに、仕事が切羽詰まってくると、目の前の仕事しか見えなくなり、先を見越した仕事は出来なくなる。

忙しくなる前に、先手を打って、忙しくならないようにすることが大事だよな~🤔

 

ふたつ目は、「自分を常に観察し、見失わない」こと。

焦ったり、イラついたりしている時は、自分を見失っている😱

 

自分を見失うことは、暗闇で計器もなく飛行機を運転するようなものだと思う。

自分の位置や状況が分からないと、間違いなく墜落するっすwww

 

忙しいときに焦ってしまうのは仕方がないけど、

焦っている自分を観察し・感じることが大事だと思います!

自分を見失わなければ、自分を操縦し、自分自身を良い方向に導けるできるはずです。

 

いや~、しかし

今日のブログは、55才になって書く内容じゃないよね~

「そんなこと、知らなかったのか?

 55才になって書くことじゃないだろ~

 当たり前のこと書くなよ」

とか言われそうだけどwww

 

何年も前のことだけど

「私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたと違うんです(怒)」

当時の総理大臣 福田康夫さんは、記者会見でこんなこと言っでした。

記者からの質問にブチ切れて、怒るなんて、お前が客観視できてねーじゃんw

と、当時は笑っちゃったけど、今だったら笑えないっすw

 

今、改めて分析するに、、、

福田元総理も、わたくし ずらいむも、誰もかれも、

自分自身を 完全に客観的に見れてる人なんていないっしょwww

 

誰だって、自分を見失って、焦ったり、イラつくことはあるわけで

これを克服というか、発生させないために、武道やその他もろもろの鍛錬はあるんじゃね?

 

55才の私でも 感じていることだから、それはそれで、モーマンタイです!

 

逆に、焦ることは良い事かもしれない。

その時こそ、鍛錬の良いチャンスだから!

 

うむ~ ちょっと待ってください

ここまで書いて思ったんだけど、、、

今日、考えた内容は、ほぼ道場の先生のパクリだなwww

 

でも逆に返せば、私の鍛錬も 徐々に成果が現れてきているのかも知れないっす😁

 

 

ameblo.jp