いしきの花道!

達人への最短ルートを探してます

喉元の背骨の押し込む(猫背や漏斗胸に効くはず)

身体の感覚が上がってくると、悲しいかな、自分の姿勢の悪さも分かってきた

(´;ω;`)

 


肩甲骨らへんの背骨が、完璧に猫背になってる www

私は漏斗胸という、鳩尾(みぞおち)が凹んでいる状態なんだけど、、、

猫背のために漏斗胸になっているのは間違いが無い。

 

なぜなら、猫背を解消する方向の動きをすると、みぞおち周辺が伸びる感覚があるからです。

でも、ここ数年の身体の鍛錬で気付いたことがあります。

 

猫背を修正しようと思って、肩甲骨や背骨に力をいれて動かそうとするのは、恐らく間違いだと思います。

猫背を治そうと思うなら、多分、喉元(鎖骨の中間あたり)を背中の方に押し込む方が断然に良いと思うのです。

 

 

喉元を押し込むと、自然とみぞおちが前に出ます。

ついでに、背骨も整う気がします。

 

私が思うに、この際に、肩を上げてはいけないと思います。

というか、肩に力を入れてはいけないと思う。

そして、手の平が外側を向く様に、肩や腕をねじって、鎖骨を外側に開き、

力を入れないように肩甲骨を近づけると良い感じになる気がしますwww

(その後、肩は動かさず、手の平だけ元に戻してOK)

 

私が通う道場では、武道だけでなく、整体などの身体を整えることなども教えてもらっていて、2年半通ってます。

道場では毎回違う内容を教えて頂くので、習った内容が多すぎて覚えていません 笑

 

多分、前述の内容も道場で習ったことかもしれません。 笑

まあ、あやふやな知識で書いているので、猫背や漏斗胸が気になる方は実際にやってみて、感覚的に良いなぁと思ったら活用してもらうと良いかもです。

 

ちなみに、喉元と書きましたが、両鎖骨の中心辺りです。

ここを押し込む感覚を掴むのが最初のうちは難しいかもです。

 

私は、道場に通う前までは、鎖骨が動く感覚が全くありませんでした。

でも、鎖骨を動かしまくったら、数週間で動く感覚が掴めてきたので、

どうぞ諦めずに動かしまくってくださいwww

 

多分、肩こりも治るんじゃないかなぁ~。

 

ameblo.jp